幸福度調査

 幸福度というものがあると仮定して、ある行動を取ると幸福度は上がり、ある行動を取ると幸福度が下がる、ということが実際にある気がしたので、もやもや考えていた。自分の幸福度調査をする必要がある。
 温泉は幸福度が上がる。ストレス値も下がってよい。しかし混んでいる温泉は逆に幸福度が下がる。ストレス値も上がる。なので温泉は空いている時間に、空いている場所へ行く必要がある。もっとも幸福度が高かった温泉は伊香保の山奥の街灯すらもほとんどない道をひたすら進んだところにある秘湯っぽい温泉で、山猿が遊びに来そうな湯である。温泉に行く際は、そういうところを選ぶようにする必要がある。
 ゲームは幸福度が上がる。ストレス値はそれほど下がらない。ゲームはやりすぎると幸福度が下がる。大体一日に5時間×7日を超えた辺りから幸福度は下がり始める。現実を生きていないような感覚に陥るわけである。現実を生きているし楽しいのだけれど、実感としてそうなる。もっともよいゲームのやり方は休日に12時間連続でプレイし、3日ほどでとりあえずシナリオを全クリする感じのやり方である。その際、お菓子・ジュースを大量に用意し、朝となく夜となく連続してプレイすると効果が高い。体は間違いなく全身疲労困憊に陥り、ある種の機能不全がやってくることは間違いないけれど、ゲームはとにかく没頭することが重要である。ゲームは現実を忘れるくらいのめり込む必要がある。そして前述の通り、現実を忘れるくらいのめり込むと現実を生きていない感覚がやがてやってくることは注意が必要である。
 本屋に行くことは幸福度がわずかに上がる。ストレス値はそれなりに下がる。本屋をぶらぶらしているだけで幸福な気持ちになるけれど、ここで本を買ってしまうと幸福度が下がることがある。ストレス値も上がることがある。これは積読書が堆積していることが原因であり、本を買うことと本屋を訪れることは分けて考える必要がある。本屋に行くことと本を読むこともまた別の発想が必要である。
 映画館は幸福度が上がる。しかし迷惑な客がいるとストレス値が上がる。これは温泉と同様である。美術館・水族館もやはり同じジャンルに分けられる。
 喫茶店は幸福度は上がらないことが多い。ストレス値は上がりやすい傾向にある。このジャンルでいうとファミレスは店によっては幸福度が上がることの方が多い。もっとも幸福度が上がるのは人のいないステーキ屋さんである。あるいはしゃぶしゃぶもよい。
 ギャンブルはおおむね幸福度が上がらないことの方が多い。勝つと一時的に幸福度が上がるが、負けると下がり幅がかなり大きい。
 ライブはあまり幸福度が上がらない。ストレスはそれほどないことが多い。ライブは見ている最中が一番退屈であり、ライブに行く前が一番楽しい。
 落語は基本的に幸福度が上がる。ストレスはあまり下がらない。ストレスが下がりにくい、というのがポイントであるように思う。
 散歩は逆に幸福度は上がりにくい。しかしストレス値はうっすらと下がる傾向にあるようだ。
 Vtuberの動画は幸福度もストレス値もほとんど変化がない。むしろわずかに幸福度は下がり、ストレスもにわかに上がるような気さえする。どういうわけか、Vtuberはギャンブルと同じような感覚がある。今日はものすごく久しぶりにパチンコをやろうかなと思って近所のパチンコ屋に入ってエウレカの台を打ってみた。そしてすごく久しぶりに「めちゃくちゃ退屈だな!」と再認識した。パチンコというのはやったことがある人はみんな知っていることだと思うけれどめちゃくちゃ退屈である。ボーナスに入ったら楽しいけれど、通常の画面でただ球をぴゅんぴゅん飛ばしてリールがくるくる回っている時のまったく一ミリも面白くない苦痛の感じ、無になって何も考えずにぼうっと画面を見続けているあの感じ、Vtuberはあの虚無に似ている。ここで重要なのは、「パチンコの無が必要な時もある」ということなのだ。通常画面の異様なほどの退屈さ、ただ画面を見つめ続けるだけの虚無感、脳死感こそがパチンコの本質的な快楽なのではないか? これは村上春樹が“ぼくは無を得るために走っている”みたいなことを言ったあの感じにとてもよく似ている。パチンコは当たった時のばきばき画面が光って耳をつんざく爆音が鳴る場面ばかり目立つけれど、大半の時間は虚無であることを忘れてはならない。何も考えずに画面が動いたりぴかぴかしたりするのをただ眺めているだけ、という無の時間をえるためにパチンコをするならそれはそれでいいように思う。
 ぼくは今日は2000円だけやって帰ろうと思い、パチンコの幸福に対するコスパを調査した。ぼくはギャンブルがしたいわけではないので1円パチンコ(普通のパチンコは1玉4円)をやった。1パチは大体1000円で15分くらいしか続かない。2000円目に突入したら急にエウレカレントンがキスをして、その二人がハートマークで囲まれて画面がびかびかしてびるるる!びるるる!と異様な音が鳴り響き、画面の上からニルバーシュの役物がリフをしている格好で降りてきたのであまりの面白さに吹き出しそうになった。こういう荒唐無稽なわけのわからない演出はパチンコがもっとも得意としているところだ。一番面白かったのはチャンスゾーンみたいなところで、金文字で「交響詩篇」という文字がたくさん浮遊し始める演出で、わけがわからな過ぎて笑ってしまった。「交響詩篇」がうじゃうじゃ出てくるってなに? 交響詩篇はただのタイトルの一部でありシナリオにはあまり絡んでこないキーワードだと思うんだけれど、たぶん演出を考える人のネタがなくなってしまったんだろう。発想が異次元すぎてとてもよい。ということで2000円目は44分続いた。そして3000円とビール2本になって戻ってきた。この場合はとてもコスパが良い。お金が増えて面白くてビールも貰ったからいい事ばかりだ。でも忘れてはいけないのは、負けた時にとても嫌な気分になるということだ。2000円くらいなら負けても別に痛くはないけれど、ぼくは5000円くらい負けると「もう二度とやりたくない!」という気持ちにすらなる。
 という風に、お金に対する自分の幸福度というものを考えてみるのはなかなか面白いし有益だなとちょっと思った。同じギャンブルでも競艇はもっとお金がかからないし、もっとのんびりできて、むしろのんびり読書をしながらレースの時だけちょっと船を見て「ふーん」と思ってまた読書をするくらいが一番楽しい。競艇場のひなびた昭和風のレストランでカレーを食べたりするのも乙である。
 読書はアウトドアでする方が幸福度が高い。図書館、電車の中、旅館、あるいは歩行者天国、デパートの屋上などで読書をするのは気持ちがよいものだ。
 釣りは釣れても釣れなくても幸福度はやや上がる。ストレスはかなり下がるようだ。
 スケボーは人のいない広い場所でやるととても幸福度は高い。しかしストレスはそれほど下がらない。
 お酒は飲み過ぎなければ幸福度はそれなりに上がるけれど、大抵飲み終わったあとに急落する。
 文章を書くことは幸福度は上がらない。ストレスはやや上がる。それでもこうして書いているのは、幸福にもストレスにも関係なくぼくが書くことが好きだからだ。
 という風に雑多にまとめてみたけれど、幸福度とストレスは分けて考えるべきだったかもしれない。
 現時点のぼくは、どうしたらストレスが下がるか、あらためてモニタする必要があるようだ。