洗濯の反逆者

 どんな服にも、洗濯表示というのがついている。
 それはぴらぴらしたタグで、シャツなら服の内側の脇腹の辺りについているし、ずぼんなら腰の辺りについている。
 今までずっと気にしたことがなかった。なんだか、かゆいものがあるなとしか考えていなかった。
 洗濯表示は文字通り、衣服の洗濯の方法を示している、便利なものである。
 私がそのタグに気がついたのは、何年か前に買った、丈の短いコートを洗濯しようと考えたからである。
 丈の短いコートの脇腹の辺りに洗濯表示があることに気がつき、私はその表示を見つめ、それからインターネットで表示の意味を調べ、「家庭での洗濯禁止」であることを理解した。
 このコートは、家庭での洗濯をしてはならないのだなと、きちんと理解した。
 理解した上で、家庭で洗濯をしようと決めた。
 私には確信があった。
「この洗濯表示は嘘をついている」と。
 
 洗濯表示には、衣服の素材を記している部分があり、丈の短いコートの素材はポリエステル100%だった。表も裏もポリエステル100%。ポリエステルは石油系の合成繊維であり、根本的にはペットボトルと同じような素材だ。つまりペットボトルをものすごく細い糸に加工し、それをウールのようにくしゃくしゃに絡ませて圧縮した状態のものが、私のコートの正体なのだ。私はペットボトルを着ているのだと思えばよい。ペットボトルを家庭用洗濯機で洗濯するとして、何かリスクがあるだろうか。しばらく考えたが、何もリスクは無さそうだった。ペットボトルを洗濯すれば、少し傷がつくかもしれないけれど、綺麗になるだろう。ということは私のコートも問題なく綺麗になるはずだ。とても論理的だ。
 ただひとつ懸念があるとすれば、コートが「型崩れ」するかもしれないと思った。しかし、型崩れしたとて、たいした問題ではない。私はこの丈の短いコートを何年か前に買い、冬になる度に着た。もう充分、働いてくれた。たとえ型崩れして襟がへんてこになっても、あるいは不可逆的にしわくちゃになってしまったとしても、諦めがつく。このコートは今、運命の別れ道にあるのだ。
 今すぐきれいになるか、ペットボトルとして再利用されるか。
 
 洗濯機に入れて洗剤と柔軟剤を入れて普通に洗濯をした。
 コートを洗濯したことはなかったので、なんだか変な感じだった。
 洗濯機がぴーぴー鳴って洗濯は終わった。
 丈の短いコートを出してみると、皺はひとつもなく、型崩れも一切なく、しかもほとんど乾いていて、きちんと綺麗になって出てきた。
 私は正しかった。革命は成功した。
 ポリエステルは熱には弱いけれど水に強いし、強度も高いため洗濯ごときではびくともしないのだ。しかも私のコートはウールのようなくしゃくしゃの圧縮集合体なので繊維に隙間が多く乾燥がとてつもなく速い。完璧だった。科学の勝利だった。
 私はなぜかアフリカの少年たちのことを考えた。クリーニング店などという優雅なものがなく、洗濯表示のことも知らずに、じゃぶじゃぶ洗われる服が世界にはきっとたくさんあって、それでも適当な洗濯に耐えうるタフな素材を誰でも手に入れられることって、うれしいことだなと思った。
 高価で繊細な服は、それはそれでいい。
 でも私は、簡素で自己完結的な生活についてこられる服の方がかっこいいと思う。
 私は自分で洗いたい。
 
 
 

 

今週のお題「大発見」